藝祭が終わりました
暑さの中にも秋の香りが感じられるようになってきました。
あっという間に1ヶ月!長かったと思われた夏もまた来年ですね。
8月3日には、東北学院大学法学部同窓会にて、ミニコンサートをさせていただきました。

本番後、打ち上げにかき氷🍧とジェラート🍨

.
お盆のあたりには何十年ぶりかで家族で温泉に行ってきました。
大自然の中ゆったり、お湯とご飯を満喫しました。



.
9月6日から8日は、藝大の学祭である藝祭がありました。
3日間ずっとお天気!やはり藝祭までは毎年「夏」だなあという感じです。
7日には、藝祭奏楽堂オルガン科コンサートがありました。
(フライヤーがかわいすぎる…!)

わたしは打楽器専攻の本間雄也さん、菊池幸太郎さんとともにP. コシュローの《「シャルル・ラケ」の主題によるボレロ》を演奏しました。
オルガンバルコニーにこれほど打楽器が配置されるのは初めてではなかろうか……
留学1年目にトゥールーズの音楽祭でフィリップ・ルフェーブルさんが演奏されたのを聴いてから、なんだこの曲!かっこいい!とずっと演奏してみたかった曲でした。
わたしを挟むように両側で演奏してくださったおふたりの安定感は半端なく、まるで守護神に挟まれているように安心しつつ、エネルギーをひしひしと感じながら演奏することができました。
発音原理も仕組みもまったく異なる楽器同士なのに、ピタッとシンクロして音楽を進めていくのがとても気持ちよかったです。
各所でひっぱりだこであるにもかかわらず、合間を縫ってリハーサルや本番に駆けつけてくれたおふたり、本当にありがとうございました!!!

(☝️実は演奏前)
.

☝️リハーサル(左側)

☝️リハーサル(右側)
.



終演後。みんな渾身の演奏でがんばりました!

いただいたお花💐
.
さて、9月18日(水)は、東北学院大学土樋キャンパス ラーハウザー記念礼拝堂で水曜公開礼拝です。
どなたでもお気軽にお越しください!

.
また、10月にはこちらの演奏会にも参加させていただきます。

こちらはまだ未知です。どのような公演になるのでしょうか!ワクワク!
.
11月10日には東京音楽学校旧奏楽堂にてチェロの倉上樹さんとアンサンブルをさせていただきます。
12月8日は水戸芸術館にお邪魔させていただきます!
.
まずはこれから怒涛の秋です。
体調に気をつけてがんばります!
.
eriko